ご支援のお願い

史料提供のお願い

本学は創立140周年に向けた記念事業として、東京薬科大学史料館(旧創立130周年記念展示プラザ)を開設いたしました。
今後、本学の創立者や歴史、我が国の薬学・生命科学関連の歴史及び薬剤師の歴史に関する史料等を一層充実させるとともに教育に還元していくことによって、これまでの本学の歴史に鑑み、諸先輩方の輝かしい業績を称え、新しい時代を生きる「東薬生」の誇りとして継承しつつ、本学のさらなる飛躍と発展を目指してまいります。

史料館の開設にあたり、本学や薬学の歴史に関する史料を蒐集しております。
皆様の周辺でこれはと思う古い書簡や百味だんす、薬の看板類がありましたら御寄付いただきたく・・・どうぞご一報ください。

提供をお願いしたい史料
  • 創立者(藤田正方・下山順一郎・丹波敬三)に関わるもの(書簡や用具等)
  • 薬学・生命科学の歴史に関わるもの
  • 薬業に関わるもの(看板等)
  • 薬剤師の歴史に関わるもの(処方箋・調剤関連の用具等)
  • その他本学の歴史上、特記できるようなもの
  • 注意事項:史料提供のご意向のある方は必ず下記宛に事前にお問合せをいただくようお願い致します。直接の史料のお持込はお断りしています。

史料提供に関するご連絡・お問合せ先

東京薬科大学 広報課(史料館担当)

ご寄附のお願い

学校法人東京薬科大学 創立140周年記念募金

東京薬科大学は我が国の薬学、生命科学の教育・研究拠点となるべく、本年次からの10年間を見据え学校法人東京薬科大学中長期計画「TOUYAKU150」を策定しました。本計画を通じ「花咲け、薬学・生命科学」の建学の精神と先達によるフロンティアとしての挑戦の長い歴史に学び、教育の高度化や教育研究環境の改善・充実を通じ、国際的にも活躍する有為な次世代の人材育成と先端的な研究を推進することで本学の社会的責務を果たしていく所存です。その実現のためには財務強化戦略を通じた安定した大学経営基盤を築くことが必須であり、皆様のご支援は今後の大学経営にとり極めて重要な要素であります。

そこでこの度、「飛躍の150年への新たな挑戦」をキャッチフレーズとする創立140周年記念事業の一環として「創立140周年記念募金」を開始することとしました。本募金は「本学のアイデンティティである歴史史料の整備」と「教育・研究環境の整備と充実」を目的としました。コロナ禍の厳しい経済状況ではありますが、東京薬科大学が次の150周年に向けそのアイデンティティを確固としたものとし、新たな歴史を造る次世代の若者に困難な時代にも負けない優れた教育研究環境を提供するため、本募金の趣旨にご賛同いただき、多くの皆様のご支援を賜りたくお願い申し上げます。

募金のあらまし

創立140周年記念事業「史料館の整備」 (総事業費約5000万円)
東京薬科大学史料館は、旧創立130周年記念プラザ内に開設し、貴重な史料や創立時の偉大な先達の関連史料の蒐集とその解析を進めておりますが、展示ケースや館内環境等のハード面の整備、貴重な蒐集史料の収蔵機能が十分でなく、その本格的な改修整備が望まれています。そこで本学のアイデンティティを確固とするため創立140周年記念事業の一環として、史料館の建物を除く全館施設及び収蔵庫のハード面の改修・整備を行います。また将来的には遠方の皆様のためデジタル化による史料公開も計画します。

「教育・研究環境の整備・充実」 建物の大型リニューアル工事(総事業費約50億円)
建設から40年以上が経過した一部の建物の老朽化が著しく、教育研究環境の維持のため抜本的対策が喫緊の課題となっていました。本学理事会による耐震構造の詳細な調査結果から、現在の美しい校舎はリニューアル工事により将来に向けさらに安全な建物として長く維持できることを確信し、綿密な財務計画のもと、本リニューアル工事計画を決定しました。既に2018(平成30)年度よりリニューアル工事に着手し、教育1・2号館基礎実習室リニューアル工事も2019(令和元)年度に完成しました。今後5年間をかけて残された教育棟・研究1・2号館の全面リニューアル工事及び研究4号館の4階、5階のリニューアル工事を実施し、本学で学ぶ学生の教育研究環境の質を向上させます。

募金要項

募金の名称
学校法人東京薬科大学 創立140周年記念募金
募金の目的
東京薬科大学史料館の整備
教育・研究環境の整備と充実
募集期間
2020年9月1日~2023年8月31日(3年間)
募金額
個人の場合:一口1万円(一口未満の募金も可能)
法人の場合:一口10万円
募金目標額
10億円
申込み方法
申込用紙一式を同封したパンフレットをご用意しております。

資料請求等、詳しいことは下記のリンクより学校法人東京薬科大学 創立140周年記念募金(大学ホームページ)をご覧ください。

東京薬科大学基金

本学創立者の藤田正方は実学本意の薬学教育の必要を唱え、明治13年に我が国初の私立の薬学校である東京薬舗学校を創設しました。以来140年の長きに渡り、多くの卒業生を輩出し、我が国の薬学及び生命科学の発展に尽力してまいりました。
社会・経済状況が激しく変化する中、本学では、学生の支援体制の強化や施設の充実のための募金事業を行っております。本史料館の充実のためにも多くの方にご賛同いただき、格別のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

受付期間
特になし(恒久的な事業として行います)
募集金額
一口1,000円、3,000円から受け付けております
申込み方法
申込用紙一式を同封したパンフレットをご用意しております。なお、史料館の充実のためのご寄附を希望される方は「施設整備支援」を選び、「史料館の整備」とご記入ください。

資料請求等、詳しいことは大学ホームページまで